
5D + EF17-40mm F4
Lついに発表になった Canon EOS 5D Mark?。
今日、仕事が終わってから梅田のCanonギャラリーに見に行ってきました。
6時前にギャラリーに到着。
5人ほどの先約がいて、30分ほど待たされてしまいましたが、本日最後のお客として5分ほど触らせてもらいました。
見た目は現行の5Dとほとんど同じに見えました。背面の液晶が大きくなったものの、その他のボタン配置は初代とほぼ同じ。以下、感想を。
まずシャッター音。
初代のようなパコーンという音ではなく、40Dに近いパチリという音に変わっていました。僕としてはこのシャッター音好きです。軽快な音でリズミカルに撮影できる感じでしょうか。
次に高感度撮影。
ISO25600から試し取りしてみましたが、さすがにこれはノイズが多い。常用はあまりできない感じですね。順に感度を下げて行きましたが、ノイズがほとんどなく、十分常用ができる値は、ISO3200くらいだろうと個人的には感じました。それ以上になってくると、ちょっとノイズが分かってきてしまいます。でも、ISO3200で常用って、すばらしいですよ。これが本当にISO3200??と自分の目を疑いました。
で、その写真を確認していた液晶ですが、3型に大きくなってすごく見やすい。発色もとても奇麗で、この液晶だったらもう十二分でしょう。屋外でも問題なく写真の確認ができるんじゃないかと感じました。
で、一番驚いたのがライブビュー撮影モード。
これまでのライブビューモードは、フォーカスを合わせる時に、一瞬画面が見えなくなってしまっていたんですが、5D Mark?では、普通のコンデジと同じように画面を見たままフォーカスが合わせられるようになってたんです!今までおまけ機能としてしか使えないと思っていましたが、これなら本撮りとしても使用できます!
数分間触っただけですが、総合的には5Dのいいところをそのままに、正統進化した感じで、☆☆☆☆☆の評価ですね。(もちろん5段階評価)
僕はつい先日5Dを買っちゃいましたし、初代5Dの性能でも個人的にはかなり満足してるので、すぐにMark?がほしい!という気持ちにはなりませんが、もっと安くなってきたら2~3年後には買うかもしれませんね。
で、5D Mark?を待っている間に横にあった50Dも触ってみましたが、これがまた予想以上の出来!高感度撮影の画像がすごいのなんのって!5DMark?と同じ暗いの高感度耐性でした。ISO3200でもほとんどノイズがなかったですよ。
今回のCanonは本気ですね。一時みたいに技術の出し惜しみなんて、この2機を見たら絶対に言えません。
(ちなみに写真は全然関係ありません。あしからず)

5D + EF35mmF2